眼鏡フレームデザイン その1
こちらは吉田先生の 「眼鏡フレームデザイン」
来年前期に行う手作りメガネに向かってデザインの授業です。
メガネデザインとは?
お顔の分析...
こんな感じの座学で学んでばかりだと、眠たくなるし、
実際の現場では使いにくいので・・・
お店で実際に使用している「メガネ選びカウンセリング用」のフレームを
持ち込んで・・・
生徒さんに実際にかけてもらって、「メガネの補正効果」を体感してもらってます。
自分自身や、クラスメートの顔がメガネをかけて変化するのを見てると
「なるほど~」ってなるんですよ。
吉田先生も「顔の大きいタイプ」の例としてモデルに♪
真面目にやってるんですが、Tシャツの柄のせいで不真面目そうに見えますね
こんな感じで、みんなでワイワイしながら楽しくメガネについて学んでもらって
ます。
メガネの補正効果」&「メガネ選び」は奥が深いので、生徒の皆さんには
まだまだ深いところまで学んでいってもらいます。
| 固定リンク
コメント
眼鏡屋のくせに、どんなデザインが似合うとかどんな効果があるとか全然分かってないことに気がつきました……
私も学校で生徒に混じって教えてもらわんと!
投稿: 卒業生代表 | 2015年9月28日 (月) 19時44分