レンズカッター
IOFT(東京のメガネ展示会)は全国のメガネ屋さんが集まる一大イベン
トです。
本校先生方も数多く行かれていました。
ので、学校は先生少なっ!!
こんな時に活躍いただいている池原先生です。
いつもと違う特別授業。
この日は“レンズカッター”でフリーハンド。
ガラスレンズを切り出します。

切り出したレンズの側面をパリッと剥がして
(これが快感です)

かぎ箱でこそいでいきます。
(この棒でガリガリする事をかぐと言います)

ちょっといつもと違う特別授業でした。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/515883/62485546
この記事へのトラックバック一覧です: レンズカッター:
コメント
懐かし!かぎ箱。
レンズカッターでギリギリまでいけたら
かぎ箱少しでいいけれど、ビビって余分とりすぎたらいつまでもガリガリガリガリ…
そのうちにレンズが割れるんだな……
投稿: となりのトロロ | 2015年10月18日 (日) 19時03分
かぎ箱も加工機も番号がついてるから、いつも同じもの使ってましたね~。
で誰かが使った後やと何か削る感じが違う~!
って一人前に職人気取り(笑)
そんな学生でしたわ。
投稿: となりのトロロ | 2015年10月18日 (日) 19時10分
卒業してからかぎ箱は使ったことないです。
じゃあ授業なくてもいいやんって今の学生さんは思うでしょ?
違うんですよ!
レンズカッターで切って、かぎ箱して、加工機でヤゲン作って、フレームにおさめる。
この基本がこの先の仕事をする上でどんなに大事なことか!
今は分からなくても、きっと分かります。
だから、目の前のフレームにレンズを一生懸命きれいにおさめてください!
投稿: となりのトロロ | 2015年10月18日 (日) 19時19分
私かぎ箱得意でしたよ。
となりのトロロさんが言うように、毎回同じかぎ箱を使うようにしてました。
投稿: はなはなマロン | 2015年10月23日 (金) 21時10分